メニュー

スタッフブログ - みなとハウジング たつの市・姫路市・相生市・太子町 新築建売専門

  • 0120-798-277

    〒679-4129 兵庫県たつの市龍野町堂本12-7

  • イベント情報
  • 物件を探す
  • 0120-798-277

    〒679-4129 兵庫県たつの市龍野町堂本12-7

  • イベント情報

スタッフブログ

三木市の方へ!ローコスト住宅の収納のポイントについて紹介

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2020年08月06日(木)

ローコスト住宅を購入する際に、収納スペースは気になるポイントですよね。
住み始めてから後悔しないためにも、収納スペースは事前にチェックしておきましょう。
そこで今回は、住宅の収納のポイントについてご紹介します。

 

□家が完成した後で収納に不満を感じる人は多い

実はローコスト住宅に限らず、家が完成してから収納に悩む人はとても多いです。
例えば、キッチンの収納です。
男性の高さに合わせて、収納スペースを作ったために、女性がキッチン収納を使う際に手が届かないことがあります。
忙しいキッチンの仕事場で、効率的に物を取り出せないのはストレスが溜まりますよね。

また、デッドスペースを活用した収納も失敗事例としてあります。
間取りを決めた際に、有効活用できない場所をデッドスペースといいます。
こうした場所を収納スペースとして利用する場合、間取りの構造上、奥行きや幅が十分にでないことがあります。
そのため、収納スペースを作ったけれども、ほとんど使用しないことがあるでしょう。

このように、収納スペースは使い始めてから不便を感じるケースが多い様です。

 

□収納は使うときをイメージして見極めることが大切

収納スペースがどれ程必要か事前に想定することは難しいですよね。
大きすぎる収納スペースを用意すると、生活空間を圧迫してしまいますし、小さすぎた場合は普段の生活が不便になってしまいます。

特に新築住宅を建設する際は、人は大きく広い収納スペースを用意する傾向にあります。
確かに、大きな収納スペースは一見便利に思われます。
しかし、実際に生活してみると、収納は広さよりも、どこに配置されているかが重要であると気付くでしょう。

例えば、いくら大きな倉庫を用意したとしても、毎日調理器具を倉庫に取りに行くのは大変ですよね。
この様に大げさな例ではなくとも、大きな収納スペースを求めるあまり、使用しない場所に収納スペースを作ってしまうことが多い様です。

収納スペースを用意する場合には、物をしまうだけでなく、物を出す場合、物を使う場合など、使用イメージを持ちましょう。
また、どの様な物を収容するかによっても、使用頻度が変わります。

キッチンの場合であれば、ホットプレートや大きな土鍋はあまり使用しません。
こういった物は、床下収納や高い戸棚にしまうと良いでしょう。
逆に、ボウルや食器など毎日使用する物は手に届く範囲に収納しましょう。

このように、どういった物を収納する場所なのかを想定すると、適切な収納スペースを作れるでしょう。

 

□まとめ

今回は住宅の収納のポイントについてご紹介しました。
ぜひ、この記事を参考に後悔しない収納選びをしてみて下さい。

デザイン住宅の内装の決め方について紹介!三木市の方へ!

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2020年08月02日(日)

デザイン住宅についてご存知でしょうか。
住宅を作っていく際には、自分で決めるだけでなく専門家の意見が重要です。
そこで今回は、デザイン住宅と内装の決め方についてご紹介します。

 

□デザイン住宅とは何かご紹介します

デザイン住宅とは建築家と一緒に作る家のことです。
施主の住宅への希望をくみ取りながら建設するため、個性的な家に仕上げられます。
また、見た目のデザイン性の高さだけでなく、住みやすさも両立させています。

自分たちだけで間取りを考えると、設備を増やしすぎたり、部屋を細かくしすぎたりと、住みにくい住宅になることがありますよね。
デザイン住宅であれば、専門家によるアドバイスの元作っていけるため、統一感があり住みやすい家にできます。

 

□内装を決める際には3つのポイントを押さえる

内装をどの様に決めればよいのか悩みますよね。
内装を決める際には3つのポイントに注目すると良いでしょう。
それぞれについて順に解説していきます。

1つ目のポイントは、収納スペースです。
住み始める前に収納スペースを決めるのは難しいですよね。
収納スペースを大きく作りすぎると、生活空間を圧迫します。
逆に、小さすぎると部屋が綺麗に片付かないでしょう。

収納スペースを作る際には、できるだけ何をどこに、どれだけ入れるかを詳細に決めておきましょう。
特に、大きな物を収納する際には、収納スペースの大きさだけでなく、出入り口や収納スペース前の通路の広さも関係してきます。
この様に、収納する物を予め想定しておくことで、収納スペースの失敗を防げます。

また、収納スペースにはコンセントを付けると良いでしょう。
収納スペースを掃除する際や物を探す際に、間接照明があればとても便利です。

2つ目のポイントは、上手な節約です。
内装工事はこだわればそれだけ、費用が膨らんでいきます。
どこにお金をかけて、どこを抑えたいのか、予め決めておきましょう。
例えば、和室は洋室よりも工事費用がかかります。
和室を作る際には、簡単な構造で作ったり、和風のクロスを壁に貼ったりするなど費用を抑える工夫をすると良いでしょう。

また、間取りを決める際に壁を減らすことも節約に繋がります。
壁を減らせばそれだけ施工箇所が減りますし、光が入りやすく風通しの良い住宅にできます。

良い家にこだわりながらも、節約も考えながら内装を決めていくと良いでしょう。

3つ目のポイントは、コンセントの配置です。
実生活が始まってから、コンセントの配置や数が十分でなく不便に感じる方が多い様です。

コンセントを決める際には、どの部屋でどういった過ごし方をするのかを想定することが必要です。
例えばキッチンであれば、使用する家電製品を考えてみると良いでしょう。
どの家電製品をどこに配置するのか、延長コードをつなげる導線はあるのか、1つずつ見ておきましょう。

また、ダイニングやリビングには床用コンセントがあると便利です。
部屋の真ん中にテーブルを配置すると、壁付けコンセントではテーブルから遠いです。
延長コードを使用しても良いのですが、見た目が不格好ですし、線に足を引っかける可能性があります。

床下コンセントがあればこうした事態を防げるため、検討してみると良いでしょう。

 

□まとめ

今回はデザイン住宅と内装の決め方についてご紹介しました。
住宅は見た目だけでなく、住みやすさもとても大切です。
どの様なライフスタイルを望むのか相談しながら決めていきましょう。

三木市でデザイン住宅をお考えの方へ!業者選びのコツを解説します!

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2020年07月29日(水)

デザイン住宅を検討する際に、業者選びに悩みますよね。
あまり調べずに業者を選択してしまい、後悔することも多いようです。
そこで今回は、デザイン住宅を決める際の業者選びのコツについてご紹介します。

 

□業者選びをする際には住宅性能ごとに比較していく

業者選びをする際には、価格や業者の信頼度、提供される住宅の性能など様々な観点があります。
価格は間取りや土地の広さによってある程度判断できますが、住宅の性能と言われても想像しにくいですよね。

そこで今回は、住宅の3つの性能について解説していきます。
それでは順に見ていきましょう。

1つ目は、耐震性です。
実は住宅の耐震性は法的な水準と業者が定めている水準の2つがあります。
法的な水準は、住宅はある程度破壊されてしまうが、人は逃げ出せるレベルです。

この基準によれば、地震が起きた際には住宅は破損する可能性があるため、2度目の地震に備えるためには、費用をかけて補修をする費用があるでしょう。

一方で、耐震性が高い業者が定める基準は住宅という財産を守るレベルです。
これは、1度だけでなく数回の地震に耐えられる住宅ということです。
高額なお金を払って購入する住宅に、更に追加で補修費用は払いたくないですよね。

財産を守るという観点から、耐震性に確保している業者を選ぶと良いでしょう。

2つ目は省エネ性能です。
近年、国際的な流れを受け、省エネ住宅が義務化される動きが始まっています。
これにより、多くの業者が省エネ住宅をおすすめすることになるでしょう。
省エネ住宅の性能を判断する際には、省エネでどれだけエネルギー効率が良くなるのか、補助金はどれだけ出るのかをしっかりと説明してくれる業者を選びましょう。

省エネ住宅にするためには、通常の建設よりも費用がかかります。
せっかく省エネにするのだから、どれだけ光熱費が安くなるのか、長期的にどういったメリットがあるのか説明してくれる業者が良いでしょう。

また、省エネ工事は国の後押しもあるため補助金制度が充実しています。
しかし、省エネに関する法律やそれに付随する補助金制度は毎年変更されるほど複雑です。
こうした、情報をしっかりとキャッチし、最適な補助金制度を紹介してくれる業者は、省エネ性能において信頼が置けるでしょう。

3つ目は、メンテナンス性です。
住宅は一生住む場所ですので、メンテナンスが必要になってきます。
その際に気を付けておくべきポイントは、点検や交換工事を行うように設計されているか、ライフサイクルコストを意識しているかです。

住宅の配管や設備の点検は定期的に行われるため、その都度床や壁を剝がしていては大変ですよね。
点検口の設置や施工配慮がなされているか確認しておきましょう。

また、外壁や壁などは数十年使用すると劣化してきます。
こうした、資材がどれくらいで劣化するのか、初期費用だけでなく将来的なメンテナンス費用まで考慮して説明してもらいましょう。

 

□まとめ

今回は、デザイン住宅を決める際の業者選びのコツについてご紹介しました。
住宅会社は沢山あるため、判断が難しいです。
この記事を参考に、信頼できる業者を選んでいきましょう。

ローコスト住宅の価格の理由を三木市の方へ解説します!

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2020年07月25日(土)

ローコスト住宅について知りたい方は多くいらっしゃると思います。
住宅を安く購入できるのは嬉しいけれど、安い理由を知らないと不安になりますよね。
そこで今回はローコスト住宅が安い理由について解説します。

 

□ローコスト住宅が安い理由について

ローコスト住宅が安い理由には主に3つあります。
それぞれについて見ていきましょう。

理由1つ目は、材料費を抑えている点です。
ローコスト住宅は人気のある間取りをパッケージ化し販売しています。
そのため、必要となる資材が限定されており、大量に仕入れられます。
また、資材を現場では加工せず、工場で部品化し一括発注することで原価を抑える点も材料費が低い理由の1つでしょう。

理由2つ目は、人件費を抑えている点です。
ローコスト住宅はパッケージ化されているため、ある程度部品を工場で作れます。
そのため、現場では加工作業が削減され、少ない工数で建設できます。

理由3つ目は、その他の小さな工夫でしょう。
ローコスト住宅は価格を抑えるために小さな工夫が多く施されています。
例えば、部屋数を削減することで、必要となるドアの数を減らしたり、コンセントや照明の設置位置を限定したりするなど、細かな経費を削減しています。

 

□ローコスト住宅で後悔しないためには、こだわるポイントを決めることが大切

ローコスト住宅といっても、やはり家は安い買い物ではありません。
コストを意識しすぎて、後悔しないようにローコスト住宅で気を付けるポイントを見ておきましょう。

ローコスト住宅では2つのポイントに注目してください。

ポイント1つ目は、自分のこだわりを大切にすることです。
ローコスト住宅は、デザインや間取り、使用する素材のグレードを下げることで安い価格を実現しています。

そのため、安い住宅を求めている方にとっても多少の物足りなさを感じさせるかもしれません。

こうした場合には、全ての部屋のコストを抑えるのではなく、部屋ごとに予算のメリハリを付けましょう。
例えば、リラックスできる寝室を大切にしたい場合は、住宅の外観のグレードを下げる代わりに、寝室の内装や家具にこだわりを持つと良いでしょう。

ポイント2つ目は、標準仕様について理解しておくことです。
ローコスト住宅であっても、モデルハウスやパンフレットで確認できる住宅が全て最低価格で建設されているわけではありません。
こうした住宅はグレードアップされていることが多く、同様の住宅を建設するためにはある程度の金額が必要になります。

ローコスト住宅の標準仕様かどの様なものかを確認したうえで、グレードアップしたい場所を決めていくと良いでしょう。

 

□まとめ

今回はローコスト住宅の安い理由と後悔しない決め方について解説しました。
住宅は一生に一度の買い物です。
ローコスト住宅でコストを抑えながらも、後悔しない選択をしてみてください。

三木市でデザイン住宅をお考えの方必見!リビングのポイントを紹介!

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2020年07月21日(火)

デザイン住宅でリビングを作る際にどの様な点に注意すれば良いでしょうか。
リビングは家の中で最も長い間過ごす場所ですので、後悔しない空間にしたいですよね。
そこで今回は、リビングを作る際のポイントについてご紹介します。

 

□失敗事例から学ぶリビングのポイント

リビングを作る際の注意点を過去の失敗事例から見ていきましょう。

失敗事例1つ目は、コンセントの配置ミスと数不足です。
各部屋に均等にコンセントを配置すると、リビングやキッチンなど電化製品が多い場所でコンセントが不足することがあります。
特にリビングは、家族が全員集まる場所ですので、コンセントの数は十分に確保しておきましょう。

配置ミスによってコンセントが使用できなくなる場合があります。
テーブルを部屋の中心に置くと、壁までの距離が遠くなり、コンセントが使用できません。
延長コードを使っても、見た目が悪くなったり、足を引っかけてしまったりするような問題が発生するかもしれません。
こういった場合には、床用のコンセントを配置すると良いでしょう。

床用コンセントは、壁に取り付ける必要がないため、自由に配置できます。
使用頻度が多いリビングやキッチンの中心に1つは設置しておきましょう。

失敗事例2つ目は、ライティングです。
ライティングはどの様な光の当たり方になるのか、どれくらいの光の強さなのかを考えながら決めましょう。

例えば、照明の位置の関係で、自分が勉強するときに陰になってしまうと不便でしょう。
また、光が強く長時間いると目が疲れてしまうことがあります。

こうした光の加減や配置は、どの様な生活をするのかによって決まるため、住宅メーカーだけでなくご自身でも考えて決めていきましょう。

失敗事例3つ目は、吹き抜けです。
リビングを吹き抜けにすると、風通しが良くオシャレに演出できます。
しかし、吹き抜けは天井が高くなってしまうため、冷暖房がききにくいです。
そのため、床暖房を設置したり、長時間にわたってエアコンを使用したりすることで、光熱費が高くなってしまいます。

また、太陽の光が直接当たるため、ファブリックが日焼けしたり、部屋が眩しくなったりすることもあるでしょう。
このように吹き抜けを作る場合は、光熱費のコストや日光による日焼けなどがあることを考慮しましょう。

 

□まとめ

今回はリビングを作る際のポイントについてご紹介しました。
リビングは使用頻度が高いために、小さなことも気になってしまいます。
できるだけ、実生活をイメージしながら作ると良いでしょう。

ローコスト住宅で後悔しないポイントを三木市の方へ解説します!

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2020年07月19日(日)

ローコスト住宅と聞くと、安い代わりに作りがでたらめだったり、安っぽい見た目だったりといったイメージがありませんか。

しかし、低予算で家を建てたいと考える方は多いと思います。

ローコスト住宅の仕組みを知れば、低予算で後悔なく家を建てられるかもしれませんよ。

 

□ローコスト住宅が安くできる理由

 

ローコスト住宅が普通の住宅に比べて安く建てられるのは材料費、人件費、広告費、設備、仕様、建具など様々な費用がローコストにできるからです。

大抵のローコスト住宅は、人気のある数通りの間取りのプランから自分の好みのものを選びます。

はじめから規格の決まったものが建てられているため安く家を購入できるのです。

 

□ローコスト住宅で後悔しないためのポイント


*価格計算に注意する


ローコスト住宅では価格計算が複雑になっている場合がとても多いです。

よくあるケースとして、当然含まれると思っていた仕様が付加サービスとして提供されており、結果として、思っていた以上に費用がかさむ場合があります。

具体的には、コンセントを1つ追加するごとに追加料金が加算されるケースがあります。
ややこしくても、建築価格の計算方法を事前に確認してから契約しましょう。
また、アフター保障の内容も確認しましょう。家は、安く建てばそれで良いというわけではありません。
アフターサービスがほとんどなければ、かえって費用がかさんでしまう可能性があります。保証がどれだけ充実しているかにも目を向けましょう。
アフターサービスを行う期間が長いに越したことはありませんが、サービス期間が長いからといって、必ずしも良い保障とは限りませんよね。
サービス期間中に会社が移転してしまう可能性があるからです。

会社が移転してしまうと最低限の保証を受けるのも難しくなる場合があります。

そのためサービスの内容をしっかり確認しておく必要があるのです。

 

*各部材をよく知る


ローコスト住宅では部材の無駄をできるだけ減らしコストカットに努めています。

利用している木材が機能性の低い安価なものである可能性もあります。

だからこそ自分で使用される住宅の部材についてよく知る必要があるでしょう。
どの部材が主流でどのようない利点があり、デメリットがあるのかを自分で調べましょう。

ホームセンターで各部材のカタログをもらうのもおすすめです。

 

*業者の得意分野を知る


一口にローコスト住宅といっても各業者ごとにそれぞれ得意分野があります。太陽光発電で光熱費を減らすことを売りにする業者もあれば、耐震に強みを持つ業者や健康住宅に力を入れる業者などもあります。
各業者ごとの強みを理解して自分に合った業者選びを心がけましょう。それぞれの話を聞いたうえで検討していくことが大切です。

 

□まとめ


ローコスト住宅がコストをカットできる仕組みと失敗しないためのポイントを解説しました。

安い理由をしっかり理解して、リスクを減らしたうえでローコスト住宅の購入を検討してみましょう。

三木市でローコスト住宅に興味のある方は当社までぜひご連絡ください。

三木市でデザイン住宅をお考えの方へ!庭について解説!

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2020年07月15日(水)

三木市で新しく物件をお探しの方はいらっしゃいませんか。

最近、住む人のライフスタイルを反映したデザイン住宅が増えています。

例えば、家にいながら身近に自然を感じたいという方が多くいらっしゃいます。

そんな方は、庭を作ってみませんか。

今回は、庭のある家の特徴と庭作りのポイントを説明しましょう。

 

□庭がある家とは


家に庭があると、自然を身近に感じられ日々のストレスを忘れられます。

ストレスフリーの毎日が送れたら、人生がより豊かになりますよね。
また、庭は子供を育みます。庭で子供と一緒にプールに入ったり、バーベキューを楽しんだり、植物を育てたりと、庭でしかできない遊びをしてみませんか。

このような体験は、親子のかけがえのない思い出になるでしょう。
さらに、子供だけでなく夫婦の憩いの場としても役に立ってくれます。

例えば、庭にあるテーブルで、一緒に自然を眺めながらお茶を飲むだけでも、部屋でのティータイムより有意義になりますよ。
このように、庭はリラックス効果を与え、家族との大切な時間を作ってくれます。

 

□庭作りのポイントとは


それでは、実際に家に庭を作る際、どのような点に注意すれば良いでしょうか。
庭作りをするにあたって、最初に庭をどう楽しむかを決めることが重要です。

庭を見て楽しむ場合、それほどスペースは必要ありません。花壇やテラスを設置して、落ち着ける空間にしましょう。
一方、庭を使って楽しむ場合、子供やペットが走り回れるスペースは欲しいですよね。

芝生を敷き詰めて、バーベキューやプールを楽しめる空間にしましょう。
次に、駐車場やアプローチの場所を先に確保しましょう。

よくある失敗例で、庭の面積を広く取りすぎて、後々駐車スペースが確保できなかったケースがあるため注意してください。
また、庭は手入れできる範囲の広さにしましょう。

庭の管理を怠ると、雑草が生えたり、芝生が枯れたりと、大変な状態になってしまいます。
あまりにも広い庭だと、毎日の手入れが面倒になるため、管理できる広さの庭にしましょう。

頻繁にメンテナンスをする時間がない方は、砂利や防草シートを使って雑草を生えにくくすることで手間のかからないようにするのも1つの手です。
庭を作る際、家の間取りのように動線を考えましょう。

観賞用の庭の場合、庭を踏み締めて植物を傷つけたくないですよね。

そのために、人が通る道にはタイルを敷いて動線を作りましょう。

その道に沿ってレンガやベンチも置くと、スムーズに庭を移動できますよ。

 

□まとめ


庭のある家の魅力と庭作りのポイントを解説しました。

緑豊かな庭があれば、あなたや家族が癒しと温かい思い出を得られるでしょう。

自然が身近にない今だからこそ、家に小さなオアシスを作ってみませんか。

当社は、庭付き新築物件を随時取り扱っております。デ

ザイン住宅や庭について興味のある方は、ぜひご連絡ください。

三木市でデザイン住宅ををお考えの方必見!失敗例にはどんなものがある?

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2020年07月11日(土)

「新しく家を買いたいが、失敗したくない。」「新しく家を買いたいが、失敗したくない。」「家の購入は、大きな買い物だから後悔したくない。」このようにお考えの方は多いかと思います。

住宅購入での失敗例を踏まえて、後悔しない家に住みましょう。
今回は、住宅購入で失敗しやすいポイントとその予防法を紹介します。

 

□住宅購入で後悔しやすいポイントとは


夢のマイホームで後悔なんてしたくないですよね。

そこで、よくある失敗例と対策を紹介しましょう。

 

*プラン変更ができなくて後悔したケース

 

これは、建築前の物件を紹介された際に、不動産会社から「気に入らない部分があればまだ変更できる」勧められた際に起こったトラブルです。

その言葉を信じて契約したにも関わらず、その後間取りの変更をお願いしたら、その変更はできないと断られたため、トラブルに発展しました。
新築物件を建てる際、普通建築確認申請手続きを行い、その通りに建築を進めていきます。

そのため、手続きが終わった後は、そこから大幅に逸れた建築はできません。
もちろん、床材やクロスの種類の変更などは引き受けてくれる場合があるでしょう。

しかし、間取りやキッチンのサイズなどは変更できない場合が多いです。
契約前に、自分の気に入らないポイントを事前に伝え、変更可能か聞いておきましょう。

 

*急いで契約して失敗したケース


住宅を購入するか迷っていると、よく不動産会社の担当者は他の人が買ってしまいますよ、と営業する場合があるでしょう。
これは営業のよくあるセリフですが、実際に気に入っている物件に対して使われると、焦ってしまいますよね。
しかし、妥協して焦って購入した後、もっと理想的な物件を見つけたら後悔してしまいますよね。

この失敗を避けるためには、時間にゆとりを持って、いろいろな物件を見て回ることが重要です。
また、悩んでいた物件が他の人に渡っても、縁がなかったと割り切る心のゆとりも持ちましょう。

 

*完成済みの物件でも欠陥があったケース


不動産会社は、よく「第三者検査を入れているから安心してください」と言います。
しかし、第三者検査機関の中には、簡易的で施工品質が適切なレベルかどうか確認する程度の機関が多くあります。

つまり、第三者検査機関とは、あくまで建築方法が違法でないか、瑕疵保険の基準に合っているかの確認であり、建築の施工ミスがないか確認するものではありません。
そのため、不動産会社の言葉を信じて住んでみたら欠陥があったという事故が発生する可能性があります。
このようなトラブルが不安な方は、住宅コンサルティングを依頼しましょう。

住宅コンサルティングとは、消費者と不動産会社の間に起こる情報格差を解消するために、客観的な立場から専門知識を活かして消費者にアドバイスをする事業です。

住宅コンサルティングを使えば、入居前に住宅の欠陥を見つけられるかもしれません。

 

□まとめ


以上、家の購入で失敗しやすいポイントとその回避術を紹介してきました。失敗例を踏まえてしっかりと予防すれば、快適で後悔のない家にできます。当社は三木市にてデザイン住宅を含めた新築物件を取り扱っております。もっと失敗例を知りたい方や後悔しないためのアドバイスをご要望の方は、是非ご相談ください。

三木市の方へ!ローコスト住宅のバリアフリーについてご紹介します!

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2020年07月07日(火)

三木市にてローコスト住宅を検討中の方はいらっしゃいませんか。三木市にてローコスト住宅を検討中の方はいらっしゃいませんか。

安く家を買って、なるべく長く快適に住みたい方は多いと思います。歳を重ねても快適に暮らせる家とは、バリアフリーが施されている家です。
今回は、バリアフリーの詳細やバリアフリーにする方法について説明します。

 

□バリアフリーとは


バリアフリー住宅とは、子供からお年寄りまで幅広い年代の方が、安全で快適な生活が遅れるように、家の様々な部分に工夫がされている家を指します。年代に限らず、障がい者や妊婦、車椅子を使う方にも優しい家になっています。
具体的に、バリアフリー住宅とは、どのような工夫がされているのでしょうか。

例えば、足腰が弱い高齢者や幼児のために家の段差を取り除きます。

また、介護を想定して、浴室や廊下を通常の間取りより広めに設計します。

さらに、将来2階に上がるのが面倒になったり、体に負担がかかったりすることを想定して、平屋にする工夫もされています。
最初からバリアフリーの家にしておくと、後々引越しや改築が必要ないため、賢い買い物だと言えるでしょう。

 

□バリアフリーを作るには


バリアフリーの重要性について紹介しました。それでは、具体的にどんな場所にバリアフリーを施すべきでしょうか。

 

*玄関


玄関は、ドアの前の階段や家に上がるための段差など足に負担がかかりやすい場所です。

これは、高齢者や小さい子供、車椅子の方といったいろいろな方にとって不便ですよね。

そのため、階段の横の手すりをつける、スロープを設ける、靴を脱ぐ場所と家内との敷居を小さくする、といった工夫をしましょう。

 

*浴室


高齢者の浴室での事故は頻繁に起こっています。ヒートショックや浴槽で溺れてしまう、浴室で滑るといった事故を未然に防ぐ必要があります。浴槽の高さを低くして、またぎやすくしましょう。

また、滑りにくい床にしたり、断熱性に高くしたりすることで事故の発生を回避できます。
最近のシステムバスは、バリアフリー加工がされたものが多いため、積極的に取り入れましょう。

 

*トイレ

 

普段生活していてトイレで苦労することは少ないと思います。

しかし、妊婦の方やぎっくり腰の人は、トイレに腰掛ける、立ち上がる動作も辛いと感じる場合が多いです。そのような場合を想定して、トイレにも簡易的な手すりをつけましょう。

その他に、ドアの小さな段差を消したり、廊下を広く設計したりと、家のあらゆる箇所にバリアフリー加工ができます。

将来のことを考えて、自分や家族にとって最適なバリアフリー住宅を選びましょう。

 

□まとめ


バリアフリーとは何か、バリアフリーにする方法について紹介しました。

バリアフリーが施された家に住んで、いつまでも健康に暮らしたいですね。

当社は、バリアフリーのローコスト住宅についてのご相談を随時受け付けております。

バリアフリーについて気になることがございましたら、気軽にご連絡ください。

デザイン住宅のメリットデメリットについて解説!三木市の方へ!

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2020年07月03日(金)

三木市で新築物件をお探しの方はいらっしゃいませんか。

皆さんは、自分だけのオリジナリティ溢れる家に住んでみたいとは思いませんか。

そんな希望を叶えてくれるのが、デザイン住宅です。

おしゃれな家に住むと、毎日の気分が高まりますよ。

今回は、デザイン住宅について、そのメリットデメリットを解説します。

 

□デザイン住宅とは


そもそもデザイン住宅とは何か、あまりご存知でない方が多いかと思います。

デザイン住宅とは、単純におしゃれなデザインの家を指すのではなく、自分のライフスタイルに合わせて、理想的にデザインされた家のことを言います。
例えば、自動車が好きな方でしたら、車庫の設備を充実させたデザインにしたり、ガーデニングが好きな方でしたら、庭を広く、緑豊かにしたりできるでしょう。
このように、デザイン住宅は住む人の理想を叶えてくれます。
また、具体的な理想がない方でも、建築デザインの専門家に相談すれば、他の家とは違うユニークで、コンセプトを統一した家を提案してくれますよ。
自分の趣味を楽しみやすい家やおしゃれな家に住むと、毎日が楽しくなり、生活の質が上がりますよね。

 

□メリットとデメリット


デザイン住宅にはメリットとデメリットが存在します。以下の長所と短所を踏まえて検討してみてください。

 

*メリット

 

デザイン住宅のメリットは、ローコストで建てるのが可能なことです。

一般的に、デザインにこだわっているため、デザイン住宅は通常より高いと思われるかもしれません。

しかし、あらかじめ予算を設定しておくことで、その予算をもとに建築士や工務店が、どこに予算を割き、どこを抑えるかという割り振りをしてくれます。

そのため、デザイン住宅にしたばかりに、予算を大幅にオーバーしてしまうことは少ないでしょう

 

*デメリット


デメリットは、実用性にかける可能性があることです。デザイン性を重視しすぎると、実用的でない家になってしまうかもしれません。
具体的には、吹き抜けにこだわった結果光熱費が多くかかってしまったり、浴室にガラス扉を設置した結果、重くて使いにくかったりといった生活上の不都合が発生するケースが挙げられます。
このような事態を避けるために、建築士と入念な相談をして実用性も意識した家にしましょう。

 

□まとめ


以上、デザイン住宅のメリットデメリットについて説明しました。

今回の記事を読んで、自分にとってのデザイン住宅について想像してみてください。

当社では、デザイン性の優れた物件を積極的に取り扱っております。

デザイン住宅について興味を持った方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。

見学会などのイベント情報を随時更新中!

という方はお気軽にお問い合わせください!

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは0120-798-277

ホームページからのお問い合わせはこちら

みなとハウジング たつの店 〒679-4129 兵庫県たつの市龍野町堂本12-7

Copyright © 株式会社みなとハウジング All Rights Reserved.