メニュー

スタッフブログ - みなとハウジング たつの市・姫路市・相生市・太子町 新築建売専門

  • 0120-798-277

    〒679-4129 兵庫県たつの市龍野町堂本12-7

  • イベント情報
  • 物件を探す
  • 0120-798-277

    〒679-4129 兵庫県たつの市龍野町堂本12-7

  • イベント情報

スタッフブログ

三木市の方で新築のローコスト住宅を検討している方へ|大手との違いとは

カテゴリ: お家についての豆知識 作成日:2020年02月18日(火)

「新築のローコスト住宅の購入を検討している。」

「ローコスト住宅と、大手のハウスメーカーの違いについて詳しく知りたい。」

新しい住宅の購入を検討している方で、新築のローコスト住宅と大手のハウスメーカーの違いについて気になっている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

両者の特徴をしっかりと把握し、自分にあった住宅を購入することが重要です。

そこで今回は、新築のローコスト住宅と大手のハウスメーカーの違いについて詳しく解説します。

 

 

□ローコスト住宅の特徴

 

*費用を抑えられる

ローコスト住宅の特徴は、比較的費用を抑えられることです。

当社のローコスト住宅は、デザインにこだわっており、家具もつけているので、一般的なローコスト住宅より費用がかかります。

 

*最近はスペックも高くなっている

ローコスト住宅は、費用が抑えられている分、スペックが低くなりやすという特徴がありました。

しかし、最近は建築会社の工夫によってデザインや設備が充実してきています。

 

 

□大手のハウスメーカーの特徴

 

*スペックが高い

大手のハウスメーカー最大の特徴として、スペックの高さが挙げられます。

外装のデザインだけでなく、設備も優れているので快適に住めます。

 

*ブランド力がある

ローコスト住宅になく、大手のハウスメーカーにある特徴は、ブランド力があることです。

ブランド力があるので、信頼性があることが特徴です。

 

*費用がかかる

大手のハウスメーカーはスペックが非常に高く、ブランド力があることはお伝えしました。

しかし、その分費用がかかってしまうことがデメリットです。

 

 

□ローコスト住宅の方がおすすめ

大手のハウスメーカーの方がブランド力があり、非常にハイスペックであることは理解していただけたと思います。

しかし、新築のローコスト住宅は、最近デザイン性や安全性が高まっています。

大手のハウスメーカーと比較して値段を抑えられるので、どちらにしようか迷っているならば、ローコスト住宅をおすすめします。

 

 

□まとめ

今回は、新築のローコスト住宅と大手のハウスメーカーの違いについて詳しく解説しました。

三木市で新築のローコスト住宅か大手のハウスメーカーとで迷われている方は、今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

また当社は、お客様に満足していただけるよう、丁寧な接客を心がけています。

何かわからないことや困ったことがあれば、お気軽にご相談ください。

従業員一同、こころよりお待ちしております。

姫路市にお住いの方へご説明!デザイン住宅の玄関でこだわるポイントとは?

カテゴリ: お家についての豆知識 作成日:2019年12月29日(日)

姫路市周辺にお住まいの方でデザイナーズ住宅を建てたいとお考えの方はいませんか?

「デザイナーズ住宅のデザインやコンセプトに悩んでいる」

「デザイン住宅の玄関はどこにこだわるべきか分からない」

このように、デザイナーズ住宅にしたいがデザインについていまいちイメージが浮かばない方もいらっしゃると思います。

しかし、玄関は住宅の顔とも言えるので良いデザインにしたいですよね。

そこで今回は、デザイナーズ住宅の玄関はどのようなポイントにこだわるべきかご説明します。

 

 

□玄関のデザインでこだわるポイント

 

*家の顔とも言える玄関のドア

玄関のドアは来客を迎える際、一番はじめに見られる場所です。

玄関のドアには様々な種類があり、デザインや材質、形を考えられます。

一般的に使われている素材は、アルミやスチールなどの金属が多いです。

また、形には片開きや両開き、引き戸があります。

ドアのデザインや素材、形、サイズを家全体のバランスを見て選ぶのがポイントです。

 

*シューズボックス

玄関の大きな役割の一つに、靴の収納があげられます。

オシャレが好きな方や靴を集めている方は、靴をたくさん持っていると思います。

また、住宅は長く使うものなので家族が増えることも考えられるでしょう。

このように、靴は徐々に増えていきます。

そのため、シューズボックスが小さすぎて入りきらなくなってしまったということもあります。

その場合、部屋の中に保管しなければなりません。

このような事態が起こらないよう、住宅を建てる際に今後どれくらい靴が増えるのかを考えてシューズボックスを作ることが重要です。

 

*玄関照明

照明は、玄関のデザインや雰囲気、機能性も左右します。

間接照明を設置したり、照明の位置を変えたりするだけで玄関の印象は大きく変わります。

また、機能性の面では人感センサーなどを使用すると、玄関に入った瞬間照明が点灯するので両手が塞がっている場合も安心です。

 

*鏡

玄関に鏡が設置されていると、とても便利です。

家を出発する前に一度鏡の前に立つことで、ボタンの閉め忘れや襟が立っていないかなどのチェックができます。

 

 

□まとめ

今回は、デザイナーズ住宅の玄関はどのようなポイントにこだわるべきかご説明しました。

当社では、デザイナーズ住宅についてのご相談を随時受け付けております。

デザイナーズ住宅に詳しいスタッフが、お客様のお住まいに関するお悩みを全面的にバックアップいたします。

姫路市周辺でお住まいを建てようお考えの方はぜひ一度、当社までお問い合わせください。

姫路市でデザイナーズ住宅を建てる方必見!耐震性についてご説明します

カテゴリ: お家についての豆知識 作成日:2019年12月25日(水)

姫路市周辺にお住みの方でデザイナーズ住宅を建てようとお考えの方はいませんか?

「デザイナーズ住宅を建てたいが耐震性についてよく知らない」

「デザイナーズ住宅の耐震性や耐震構造について知りたい」

このように、デザイナーズ住宅を建てたいけど耐震性についてよく知らない方が多くいらっしゃると思います。

しかし、地震が多い日本で耐震性のことを何も知らずに住宅を建てるのは不安ですよね。

そこで今回は、デザイナーズ住宅の耐震基準や耐震構造についてご説明します。

 

 

□デザイナーズ住宅の耐震基準

住宅を建てる際は、様々な災害に備える必要があります。

特に日本は地震が多く、住宅も被害に遭います。

そこで、地震に強い住宅を作るために定められているのが耐震基準です。

耐震基準は建築基準法に定められていて、面積や構造、高さで基準が定められます。

住宅の耐震性は耐震等級で表されます。

耐震等級1は、大規模な地震が起きても耐えられる耐震性能を持ちます。

耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の地震にも耐えられるほどの耐震性能です。

最も高い等級である耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍大きい地震でも倒壊しない耐震性能を表しています。

建築基準法は、大きい地震が発生するとその都度改正され、壁の配置や筋違の量などが見直されます。

そのため、住宅を建てる前に確認しておくことをおすすめします。

 

 

□デザイナーズ住宅の耐震構造

 

*耐震構造

耐震構造とは太く頑丈な柱や梁で、建物自体が地震に耐えうる強度に造られることです。

建物を支える梁などが損傷し、地震のエネルギーを吸収し建物の倒壊を防ぐ構造です。

そのため、余震や別の地震がきた際に耐えられない可能性があります。

 

*制震装置

耐震構造は住宅の倒壊は免れますがダメージが大きく、家具も倒れてしまいます。

しかし、制震装置を付けることで耐震性に制震性がプラスされます。

制震とは、制震ダンパーという装置で揺れを吸収し、住宅の揺れを抑えることです。

そのため、本震だけでなく耐震では倒壊の恐れが高い余震にも対応できます。

 

 

□まとめ

今回は、デザイナーズ住宅の耐震基準や耐震構造についてご説明しました。

今回の記事で、デザイナーズ住宅を建てようと思っている方のお役に立てれば幸いです。

当社では、デザイナーズ住宅についてのご相談を随時受け付けております。

デザイナーズ住宅の専門家が、お客様を全面的にバックアップいたします。

新しい住まいを建てようとお考えの方はぜひ一度、当社までお問い合わせください。

姫路市でデザイナーズ住宅を建てる方必見!風呂の設置の際の注意点とは

カテゴリ: お家についての豆知識 作成日:2019年12月21日(土)

姫路市にお住みの方でデザイナーズ住宅の風呂の設置をお考えの方はいませんか?

「デザイナーズ住宅に風呂を設置する際に気をつけることを知りたい」

「デザイナーズ住宅に風呂を設置した際の失敗例を知りたい」

このように、デザイナーズ住宅に風呂の設置を考えている方が多くいらっしゃると思います。

しかし、お風呂は1日の疲れを癒す場所でもあるので簡単には決められません。

そのため、注意点や失敗例を知っていた方が良い住宅に仕上がると思います。

そこで今回は、風呂の設置の注意点と失敗例についてご説明します。

 

 

□風呂を設置する際の注意点

ここでは、風呂を設置する際に注意するポイントをご紹介します。

 

*風呂の施工方法

 

・現場施工法(在来工法)
現場施工法は、オーダーメイドの風呂を作る際に使われる施工方法です。

現場施工法は自分のイメージ通りの風呂にできるので、壁や床の材質、浴槽の形や大きさを自由に選べます。

しかし、職人が手作業で風呂場を仕上げていくので完成には少し時間がかかってしまいます。


・ユニットバス(乾式工法)
ユニットバスは、あらかじめ工場で作られた風呂場のパーツを現場に運び、その場で組み上げる施工方法です。

大まかなパーツは工場で作られているので短い期間で完成します。

しかし、パーツを工場で作っているため、自分の思い通りに風呂場を仕上げるのは難しいです。

このように、風呂場の施工方法にも様々な種類があるので、理想の風呂を作るために適した施工方法を選ぶことが必要です。

 

 

□風呂設置の失敗例


*不要なオプションを付けてしまった

例えば浴室テレビを設置した場合、一人の人がテレビを見るために長く入ってしまい、後の人がなかなかは入れず禁止されてしまうケースが多く見られます。

また、ミストサウナも同じで普段の生活で使うことはあまり無いようです。


*窓が小さい

皆さんご存知の通り、風呂場は水周りなのでカビが発生しやすいです。

窓が小さいと、太陽の光も少なく、空気の循環も悪いです。

また、換気扇だけでは湿気が残ってしまいます。

そのため、大きい窓の設置をおすすめします。

 


□まとめ

今回は、風呂の設置を失敗例と注意点についてご説明しました。

当社では、内装や外装、建具の細部の施工ついてのご相談を随時受け付けております。

住宅プロデュースの専門家が、お客様のマイホーム購入についての悩みを全面的にバックアップいたします。

デザイナーズ住宅の購入をお考えの方はぜひ一度、当社までお問い合わせください。

ローコスト住宅が気になる方へ|本当にしろあり保証って必要なの?

カテゴリ: お家についての豆知識 作成日:2019年12月19日(木)

「しろあり対策って費用がかかりそうなので、どうしようか迷っている…」

「そもそも、しろあり対策って本当に必要なのだろうか…」

そのようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

家を購入する際には、しろあり対策について悩まされますよね。

特に、しろあり保証について気にしておらず、そもそも必要ないものだと考えている方もいらっしゃると思います。

しかし、それは大きな間違いないのです。

そこで今回は、ローコスト住宅が気になる方へ、しろあり対策の必要性について解説していきます。

 

□しろあり保証の必要性とは?

 

皆さんは、しろありが家にどのような被害をもたらすのか知っていますか?

しろありは環境さえ整えば、あっという間に増殖し、ガラスと陶器以外であれば何でも食べてしまいます。

特に、やわらかいものを好むため、家の木材や断熱材から食べていき、最終的にはヒノキのような固いものも食べます。

これらのことからわかるように、「気付いたら家の柱が空洞になっていた」なんてこともあるでしょう。

よって、ローコスト住宅をお考えの方は、しろあり保証がされているかどうか確認することをおすすめします。

 

□具体的にどのようなしろあり対策があるの?

 

しろあり対策と言っても、どのようなものがあるのか気になりますよね。

しろありが出てから駆除したとしても、根本的な問題を解決したとは言えないでしょう。

そこで重要になるのが、新築の際のしろあり対策です。

しろありは、風邪通りの良くない湿気の多いじめじめとした場所を好むます。

よって、有効なしろあり対策としては、湿気や風通りを良くして、しろありを寄せ付けない環境を保つことになります。

当社では、シロアリ対策として、「Jotoキソパッキング工法」を標準使用しています。

この工法では、床下を自然換気し、湿気をこもらせず、しろありを寄せ付けない環境を保てます。

また、竣工後10年以内にしろありによる被害があった場合、累計1000万円を限度に賠償責任補償額の給付が保証されています。

このように、ローコスト住宅をお考えの方は、新築時のしろあり保証制度に注目してみると良いでしょう。

 

□まとめ

 

今回は、ローコスト住宅が気になる方へ、しろあり対策の必要性について解説していきました。

しろありについて間違った認識持っている方は、意外と多くいらっしゃいます。

たとえ、ローコスト住宅とはいえ、どのようなしろあり対策を行っているか購入する際に、聞いてみることをおすすめします。

ぜひ、ローコスト住宅が気になっている方は、この記事を参考にしてみてくださいね。

ローコスト住宅をお考えの方必見|浴室乾燥システムのメリットとは?

カテゴリ: お家についての豆知識 作成日:2019年12月15日(日)

「ローコスト住宅でも浴室乾燥システムを取り入れたい!」

「浴室乾燥システムのメリットには、どのようなものがあるのだろう…」

そのような思いをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

最近は、浴室乾燥機が普及しており、将来のマイホームに取り入れたいと考えている方も多くいらっしゃると思います。

そこで今回は、浴室乾燥システムのメリットについてご紹介していきます。

 

□そもそも、浴室乾燥システムとは?

 

皆さんの中にも、浴室乾燥システムについて名前は聞いたことがあるが、具体的にどのようなものか知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

浴室乾燥システムとは、「洗濯物の乾燥」と「浴室暖房」を行えます。

仕組みとしては、通常の換気とは異なり、電気やガスで暖かく乾燥した空気を作り、それを浴室内に吹き出します。

そして、お風呂全体を乾燥させて洗濯物を干したり、暖めたりして浴室暖房の効果は発揮します。

 

□浴室乾燥システムのメリットとは?

 

浴室乾燥システムとは、どのような場合に、どのようなメリットがあるのでしょうか?

 

*お風呂で使用する場合

 

お風呂は、湿度が高く、カビが発生しやすい場所になりますよね。

浴室乾燥システムを導入することで、換気だけでなく乾燥も同時に行うことができるので、カビの防止になります。

 

*洗濯物を干すために使用する場合

 

雨が降ったときは、洗濯物の干す場所に悩まされます。

また、部屋干しをすると生乾きになり、嫌な臭いが残ってしまうこともあるでしょう。

そこで、浴室乾燥システムを使い、乾燥した場所で干すことができるため、雨の日も安心です。

 

*浴室暖房として使用する場合

 

寒い冬は、浴室の気温が低く、なかなか入りづらいものですよね。

このような場合に、お風呂に入る前に浴室乾燥システムを使用することで、浴室が温まり寒い冬でも快適に入れます。

また、急激な温度の変化によって起こる「ヒートショック」を防ぐ効果もあります。

 

□まとめ

 

今回は、浴室乾燥システムのメリットについてご紹介していきました。

浴室乾燥システムは、多くのメリットがあり、快適な生活の手助けをするものになるでしょう。

しかし、ローコスト住宅では、導入することは難しいと考えている方もいらっしゃると思います。

当社では、標準仕様として浴室乾燥システムを装備しています。

ぜひ、ローコスト住宅で浴室乾燥システムを取り入れたいと考えている方は、一度当社までお気軽にご相談ください。

 

ローコスト住宅でおすすめの間取りとは?|姫路市の業者が解説します!

カテゴリ: お家についての豆知識 作成日:2019年12月11日(水)

「将来のマイホームをローコスト住宅にしようか迷っている…」

「ローコスト住宅にする場合、どういう間取りものを選べば良いのだろう…」

そのようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

やはり、家の間取りは、これからの生活を左右するほどの重要な要素になりますよね。

しかし、様々な間取りが存在するため、どういうものを選べばいいのか分からないという声も多くあります。

そこで今回は、ローコスト住宅でおすすめの間取りを、姫路市の業者が解説していきます。

 

□ローコスト住宅でおすすめの間取りとは?

 

ローコスト住宅の建物価格が安い理由の一つに、間取りでの工夫があります。

また、その間取りの工夫には、ただ建物価格を下げるためのものでなく、住みやすい家につながる大きなメリットがあるのです。

では、具体的にどのような間取りでの工夫があるのでしょうか?

ローコスト住宅でおすすめの間取りをいくつか挙げてみたいと思います。

 

*水回りがまとまっている

 

キッチンやトイレ、洗面室やお風呂場などの水回りスペースを、できるだけ近い間取りにすることで、必要な給排水の配管が短くなり、コストダウンにつながります。

また、1階に洗面室とお風呂場、2階にキッチンがある間取りでも上下階で位置をそろえることで、同じくコストダウンになります。

実は、このような間取りでは、将来の生活においてもメリットがあります。

家事の多くは、水回りで行うことが多いといえるでしょう。

そのため、水回りがまとまっていることにより、家事動線の短縮につながるので、家事で家の中を動き回るということもなくなるでしょう。

 

*間切りの少ないオープンな間取り

 

ローコスト住宅の中には、間切りの少ないオープンな間取りのものがあります。

一つの空間をなるべくオープンにして、部屋数を減らすことで材料費や施行費を大きくカットできるのです。

また、オープンな間取りでは、移動の際のドアの開け閉めがなくなり、生活や家事をスムーズに行えるメリットもあります。

さらに、建具を間仕切り壁のようにすることで、子供が成長に合わせて部屋を作れます。

ライフステージに合わせて間取りを変化できるのは、大きなメリットになるでしょう。

 

□まとめ

 

今回は、ローコスト住宅でおすすめの間取りを、姫路市の業者が解説していきました。

ローコスト住宅では、建物価格を下げるための工夫だけでなく、将来生活していく上でのメリットもあります。

ぜひ、この記事を参考に、ローコスト住宅を夢のマイホームとして選んでみてはいかがでしょうか?

姫路市にお住まいの方へ|ローコスト住宅が安い理由を解説します!

カテゴリ: お家についての豆知識 作成日:2019年12月07日(土)

「将来のマイホームとしてローコスト住宅を考えている…」

「ローコスト住宅ってなぜ安いのか理由が気になる…」

そのような思いをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

皆さんの中にも、将来のマイホームとしてローコスト住宅を考えている方もいらっしゃると思います。

しかし、ローコストと聞いてどこか不安を抱いてしまうという声が多くあります。

確かに、通常の住宅より安いのは、質が落ちているからじゃないかと疑ってしまいますよね。

そこで今回は、姫路市にお住まいの方へ、ローコスト住宅が安い理由について解説していきます。

 

□ローコスト住宅が安い理由とは?

 

やはり、安くマイホームを手に入れられると言っても、無理やり安くしているとなると怖いですよね。

もちろん、ローコスト住宅が通常の住宅と比べて、安いのはいくつか理由があるからなのです。

具体的な理由としては、次のようなものが挙げられます。

 

*材料費の削減

 

材料費の削減として、会社の規模を利用して安く仕入れる方法があります。

つまり、使う材料は同じものなのに値段だけを下げられます。

独自のルートや大量の仕入れをすることにより、仕入価格を下げることで必然と建物価格も下がるので、ローコスト住宅として提供できているのです。

 

*広告費の削減

 

一般的に大手建築会社では、テレビCMやネット広告などの宣伝に莫大な費用をかけています。

一方で、ローコスト住宅では、このような莫大な広告費の削減を行っています。

広告費の削減もローコスト住宅を実現させる大きな理由の一つになるのです。

 

*人件費の削減

 

人件費の削減と言っても、大工さんや職人さんにかかる人件費のことではありません。

宣伝のための営業マンや打ち合わせにかかる人件費の削減を行うことで、その分のコストを抑えられます。

 

*住宅展示場に出展しない

 

皆さんの中にも、大手住宅会社が出展している総合展示場に行かれた方もいらっしゃると思います。

実は、これには莫大な費用がかかっており、その費用は住宅購入費から出ています。

よって、住宅展示場に出展しないこともローコスト住宅の安さを実現するための理由になっているのです。

 

□まとめ

 

今回は、ローコスト住宅が安い理由について解説していきました。

ローコスト住宅の安さは、決して質が落ちているということではありません。

効率化や無駄な費用の削減に安さの理由があります。

もし、将来のマイホームとしてローコスト住宅をお考えの方がいらっしゃいましたら、この記事を参考にしてみてくださいね。

ローコスト住宅を検討されている方へ|モニター付きインターホンのメリットとは?

カテゴリ: お家についての豆知識 作成日:2019年12月03日(火)

「モニター付きインターホンをつけようか迷っている…」

「そもそも、モニター付きインターホンのメリットってあるのだろうか…」

そのような思いをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

最近では、防犯のためにモニター付きインターホンを導入されている方が増えてきているという話を聞いたことがある方もいらっしゃると思います。

しかし、本当にモニター付きインターホンを導入する必要があるのか気になりますよね。

そこで今回は、ローコスト住宅を検討されている方へ、モニター付きインターホンのメリットについて解説していきます。

 

□モニター付きインターホンのメリットとは?

 

ローコスト住宅を購入する際に、インターホンをどのようなタイプにするか迷いますよね。

インターホンの選択肢として、「モニター付きインターホン」があります。

モニター付きインターホンとは、名前の通り、インターホンにモニターが付いているので、直接玄関を確認することなく誰が来たのかが分かります。

やはり、大きなメリットとして、訪問者を確認してから会話できることが挙げられるでしょう。

例えば、知らない人やセールスマンだった場合に、玄関を開ける必要がなくなります。

では、モニター付きインターホンには、これらのメリットの他にどのようなものがあるのでしょうか?

 

*モニタリング機能

 

モニター付きインターホンでは、インターホンを鳴らした訪問者を確認できますが、そのような場合以外でも玄関の様子を見つけられます。

玄関先で不審な物音がした場合は、モニターを使って外の様子をモニタリングすると良いでしょう。

 

*録画機能

 

モニター付きインターホンの中には、録画機能が付いているものもあります。

よって、留守をしているときに、いつ誰が家に来たのかを確認できるのです。

 

*防犯・防災機能

 

モニター付きインターホンにすることで、防犯効果を高められます。

取り付けておくだけで、姿を見られたくない空き巣や不審者に対して有効な効果があるといえます。

また、非常時に警告音を出す機能があるモニター付きインターホンやあるのでチェックしてみると良いでしょう。

 

□まとめ

 

今回は、ローコスト住宅を検討されている方へ、モニター付きインターホンのメリットについて解説していきました。

モニター付きインターホンには、特に、防犯面として大きなメリットがあります。

モニター付きインターホンを取り付けようか悩んでいる人は、今回紹介したメリットを参考にしてみてくださいね。

また、当社では、標準仕様としてモニター付きインターホンを導入しております。

ローコスト住宅の購入を検討されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当社までお気軽にお問い合わせください。

姫路市にお住まいの方必見|ローコスト住宅のユニットバスの選び方とは?

カテゴリ: お家についての豆知識 作成日:2019年11月29日(金)

「ローコスト住宅でどういうユニットバスにしようか悩んでいる…」

「ユニットバスには、どのような種類があるのだろうか…」

そのような思いをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

やはり、お風呂は毎日使うものになるので、どのような種類や選び方があるのか気になりますよね。

そこで今回は、姫路市にお住まいの方へ向けて、ローコスト住宅のユニットバスの選び方についてご紹介していきます。

 

□ローコスト住宅のユニットバスの選び方とは?

 

皆さんは、ユニットバスにも様々な種類があることを知っていましたか?

将来、ローコスト住宅を選ぶ際にも、ユニットバスの種類や選び方は知っておきたいものです。

特に、浴槽の材質には、それぞれメリット・デメリットがあります。

では、ユニットバスの選び方の判断要素となる浴槽の種類について、いくつか挙げていきます。

 

*ガラス繊維強化プラスチック製浴槽

 

ガラス繊維強化プラスチック製浴槽とは、よくFRP(ファイバーリーンフォースドプラスチック)と呼ばれることが多く、最も一般的な浴槽と言えるでしょう。

メリットは、「耐久性」「保温性」「防水性」に優れている点になります。

また、手入れが簡単ということで、日々の大変なお風呂掃除も簡単に行えるでしょう。

しかし、傷や汚れが目立ちやすいというデメリットがあるので、お手入れの際には注意が必要になるでしょう。

 

*ホーロー製浴槽

 

ホーロー製浴槽とは、アルミニウムや鉄などの素材に、ガラスのコーティングを施した浴槽になります。

メリットは、とても肌触りが良く、色合いがきれいという点になります。

また、傷がつきにくい材質になっているので、お手入れの際に無駄な気を使わなくてすむでしょう。

しかし、保温性に不安があるため、保温材カバーが必要になることもあります

 

*ステンレス製浴槽

 

ステンレス製浴槽とは、鉄とクロムを混ぜた素材で作られた浴槽になります。

メリットは、「耐久性」「保温性」が高く、傷もつきにくいという点になります。

お手入れも簡単な浴槽と言えますが、カラーステンレスの場合は、塗料が剥げやすくなるので注意が必要です。

 

□まとめ

 

今回は、姫路市にお住まいの方へ向けて、ローコスト住宅のユニットバスの選び方についてご紹介していきました。

一概に、ユニットバスといっても、様々な種類があります。

将来、ローコスト住宅を選ぶ際には、ぜひこの記事を参考にして、ユニットバスの選び方にも注目してみてくださいね。

見学会などのイベント情報を随時更新中!

という方はお気軽にお問い合わせください!

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは0120-798-277

ホームページからのお問い合わせはこちら

みなとハウジング たつの店 〒679-4129 兵庫県たつの市龍野町堂本12-7

Copyright © 株式会社みなとハウジング All Rights Reserved.